これは立田山自然公園入り口とある正面は工学部の交差点です。この道を在学中は数知れず行き来します。うちはこの道をまっすぐ立田山へ上がって行き、細川元総理のオタクの反対の道をチョット行って、坂を下りたところです。私の18歳の時の足で約3分でした。細川邸は婦人会の集会所でしたよ。時々母は良いあんばいにご馳走いただいて楽しそうでした。受験の大変さ、特に当日の大変さは体験済みです。ひどい風邪で ティシュで鼻をかみかみ臨みました。38度の熱でチョット世間が歪んで見えました。しかし、4倍の難関を合格しました。うちに来る学生さんたちもきっと同じでしょうね。
さて、イナバソウは稲葉荘と稲葉ハイツがあり、皆様のご入居をお待ちしております。と、全部生協住まいにお任せしていますので、スタッフに聞いてくださいね。熊本地震ですが、揺れるだけ揺れましたが、ほとんど被害はありませんでした。建ててくださった大工さんに感謝しました。レポート提出がどうのこうのとなかなか避難しない人にやきもきしたくらい。先輩方は感心に災害ボランティア活動を率先してやってくれて、「どうも、お世話してくれているのは、イナバソウ の学生さんです。」って言って回りたかったわ。本当にご苦労様!
小学生の時にはこっそり秘密の入り口から入って、お友達と一日中遊んでいました。中学時代は課外授業を泰勝寺でするように、クラスのみんなを誘導して。大学時代は何でもカップルじゃないと様に何ないらしくて、ほとんど行かなかった。一度お茶会に潜り込んだ事があったっけ。お菓子が美味しかった!
受験者に地震の影響はなかったようですね。まあ、400年に一度建物が壊れそうになる、特にお城が壊れる地震がある?チョット余震があれども、数百年は他所より安全じゃないのか?
合格発表が楽しみね。