![](https://static.wixstatic.com/media/cad5c9_432812c64687458fa73c22968a70284e~mv2_d_3264_1836_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/cad5c9_432812c64687458fa73c22968a70284e~mv2_d_3264_1836_s_2.jpg)
最近知った。三種の神器に勾玉があり、誰も箱の中を見たものがいないと。唯一、ちぃらっと見ようとしたら、止められて見れなかったという人が、赤っぽかったようなと証言したらしい。
というので、ちょっと作って、編んで見ました。
ドオヨ?
天岩戸に御隠れになった天照大神様を出すために鏡と勾玉を用意したのが神器で剣はヤマタノオロチの尾っぽから出て来たものらしい。正しくは八咫鏡(ヤタノカガミ)、八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)、草那芸之大刀(クサナギノタチ)という。。。んー、真実味がある。安徳天皇と海に沈んだけど、源氏が鏡と勾玉は引き上げて、密封していたため中の空気で海の上にぷかっと浮いてきたという。剣だけが沈んだ。でも、当時より、予備の剣が用意されていて、それが本物で熱田神宮に現存する。後鳥羽天皇は三種の神器の継承をしないで即位しているので、必ずしも即位の条件ではない。南朝後龜山天皇から北朝後小松天皇へ移った。南朝は手放さないようにして、北朝は北朝で用意すれば面白かったのにねえ???
勾玉はゆえに天照大神様のものを引き継いでいる?よく誰も見ないでこれたものね。ネットではヒスイの緑の勾玉をレプリカで紹介しているけど。日本の皇室なんて、大昔は金ピカの王様でない、質素な綺麗好きって感じね。伊勢神宮のうどんも極めてシンプルだし。シンプルイズベスト!